ドリーム中央からのお知らせや活動内容をお伝えします!!
こんにちは
先週末は、久々に気温がマイナスを抜け出し、一気に雪が解けましたね
そうかと思いきや、週明けにはまた新たな雪が...
さすが雪国…としか言えない京都出身の指導員Yです
さて、1月最後のドリームの様子をご紹介します
~午前の活動~
今週も外で雪あそびをしましたよ
まずは前回に引き続き、子どもたちと一緒に作った雪だるまをご紹介します
ソリあそびに並んで人気なのが、この雪だるま作り
皆さん、お気付きになられましたか
雪あそびに行く度に、雪だるまが少しずつ大きくなっていっているんです
顔や手のパーツが色々なので、雪だるまの表情が毎回変化していくのも楽しみのひとつ
2月はもっともっと大きい雪だるまを作りますよ~
そして今週は天候が優れず、残念ながら外に行けない日もありました
そんな日は室内で運動
朝の会が終わって、2階に上がると…
部屋にはサーキット遊びの遊具が広がっていて、
扉を開けた時の、子どもたちの嬉しそうな顔は毎回忘れられません
それぞれお気に入りの遊びを見つけて、たくさん体を動かします
人気のトランポリンも一人ずつ、ちゃ~んと順番を守って跳ぶんですよ
~午後の活動~
午後は、午前の子どもたちとは別の公園に行きました
最近は雪山を削って作られた階段が人気
しかしこの階段がまたよくすべるんです
一人ではなかなか登れないのですが、
それでも何度も果敢に挑んでいく子どもたち
指導員も一緒になって、「ガンバレー」と大きな声で応援します
続いてこちらは、トイレットペーパーの芯を使ったタワー作りの様子です
紙の板を間に挟み、芯を置く場所やバランスにも気を付けて、
高く高く積み上げました
最後はこちら、室内アイスホッケー
お手製のスティックを持って、狙いを定めます…
ゴールに向かって、シュートーーーーー
ゴーーーーール
ゴールはティッシュの空き箱で、
スティックは新聞紙とトイレットペーパーの芯で出来ているんです
天候の悪い日は、
こんな風に室内で楽しく過ごしています
またインフルエンザや風邪が流行っていますね
皆さん、手洗いうがいをお忘れなく
2月のブログもお楽しみに
それではまた次週