ドリーム中央からのお知らせや活動内容をお伝えします!!
みなさん、こんにちは
季節はすっかり春
今年のゴールデンウィークは20℃以上の気温で
春を通り越して
夏のように暑い日もありましたね
みなさんは、満喫できましたか
ドリーム中央の子ども達も
お休みを堪能したようで、思い出話がつきません
連休明けのドリーム中央も満喫出来るように
これからも色んな活動をブログを通してお伝えしていきたいと思います
それでは、児童発達支援<就園グループ>の様子をお伝えします
お当番さんを始めて1ヶ月が経ちましたが・・・
毎日「今日は誰かな~」と楽しみにしてくれています
お当番さんのお仕事は
おやつの準備をメインにしてもらうのですが
テーブル拭きも、このように腰を入れて
キレイに拭いてくれていますよ
今年初めてお当番さんに挑戦してくれた子も
まずは指導員と一緒に取り組んでいるのですが
1ヶ月も経つと「1人でできるよ」と挑戦してくれています
積極的に取り組む姿が、とてもカッコいい子ども達でした
ドリーム中央の近くの公園には桜の木が沢山
キレイに咲いているか、観察しに行きました
まだまだ満開ではなかったのですが
よく見るとこれから咲きそうな蕾がいっぱい
足元には花びらが沢山落ちていて、ピンクの絨毯をひいているようでした
帰ってきてから桜の塗り絵に挑戦したのですが
お花の色はもちろん
お花の中の色もバッチリ
子ども達の観察力には感心します
次は満開の桜を見にいきたいと思います
春ということで
日本ではあまり馴染みがないのですが
イースターという
キリストの復活祭や春を祝うための行事で使われる
イースターエッグ制作とゲームをしました
子ども達が持っているのは新聞紙を丸めて作ったたまご
イースターではカラフルなたまごを飾ってお祝いするので
みんなで煌びやかなたまごをお花紙で作りました
そのたまごをお部屋の色んなところへ隠し
宝探しゲーム開始
みんなで「どこかなー」と言いながら
お部屋の隅々を探して遊びましたよ
自分のたまごを見つけ出すと
「見ーつけた」と嬉しそうに教えてくれました
探し当てたたまご達は
ティッシュの箱で作ったケースに入れて
本物のたまごのように優しく持ち帰ってくれました
よく見ると1つ1つに顔があって
とっても可愛い製作になりましたよ
就園グループの子ども達は
よく「何時にお片付け」、「何時に公園に行くの
」と
時計にも興味津々
なので自分オリジナルの時計を
作ってみました
まずはベルト部分を毛糸で三つ編みに編んでいきます
初めて三つ編みに挑戦するお友達には
紐の先端に3色の色を付け
「赤、黄色、青」などと声に出しながら
1本ずつ編み込んでいきます
まだ三つ編みが難しいお友達には
まずは2本から始めて
ねじる練習をしてもらいましたよ
編んだベルトに
自分の好きな時間を描いた文字盤を付けると
オリジナル時計の完成
「こんな時計が欲しかったんだー」と
大喜びしてくれた子ども達の時計は
大好きなおやつの時間を指していました
最近はデジタルの時計が多いのですが
このような製作や遊びを通して
アナログ時計の読み方を伝えていけたらなと思います
それでは、次回のブログもお楽しみに