ドリーム中央からのお知らせや活動内容をお伝えします!!
みさなんこんにちは
ついに札幌にも雪が降り始めましたね
冬休みにクリスマスにお正月
子ども達にとっては「お楽しみ満載の12月」
大人にとっては・・・「とにかく忙しい」なんて方も多いのではないでしょうか
12月は和風月名としての「師走」が有名ですが、実は様々な呼称があるそうです
「極月」「徐月」「梅初月」「春待月」などなど…
1年の終わりや区切りであると共に、新しい1年に思いを馳せるひと月
今年1年の子ども達の成長を振り返り、来年はどんな姿が見られるのかワクワクとした思いを馳せながら、12月も元気に過ごしていきたいと思います
それでは、児童デイサービスドリーム中央 放課後等デイサービス の様子をご覧ください
各地で和太鼓等の伝統芸能の公演をされている『乱拍子』の方に来ていただき、様々な演目を披露していただきました
「誰が来るの~?」「何やるの??」とワクワクしていた子ども達
お囃子が流れ、篠笛を鳴らしながら演者さんが現れると、一気に引き込まれ目がキラキラ
大きな拍手と「よろしくお願いします!」と元気いっぱいのご挨拶をして(ステキ)
いざ始まり始まり~
まずは和太鼓の演奏
目の前で聞く和太鼓の音は迫力満点
音や演者さんの動きに合わせて、まるで自分が演奏しているかのように一緒に手を動かし楽しんでいました
(手が動いている様子、わかりますか~?
)
大きな音が苦手なお友だちは、客席の後ろの個室に入り、ドアの隙間から覗くようにして鑑賞したり、音に慣れるまで待機したり…と、それぞれのペースで鑑賞しましたよ
次はお手玉と傘回し
至近距離で繰り広げられる大技に「うわ~!すご~い!!!」と大拍手
「やってみたい!」と元気よく手を挙げ、傘回しに挑戦もしましたよ
次はなんと、獅子舞
くるりと身をひるがえし顔が見えると、その迫力に子ども達も指導員もみんなびっくり(゚Д゚)
口を鳴らすと「カーン カーン」と甲高い音が鳴り、さらにびっくり(゚д゚)
大きく跳び上がり素早い身のこなしで舞う迫力ある姿に、目が釘付けになっていました
獅子舞には「人の頭を噛むことで邪気を食べる」という言い伝えがあるようで、子ども達の頭も噛んでもらいましたよ(どさくさに紛れて指導員も
笑)
最後に、和太鼓体験もさせてもらいました
みんな興味津々で「ハイハイ
ハーイ
」
足を大きく開いてしっかりと立ち、和太鼓を鳴らす姿がみんなとっても素敵でした
子ども達が太鼓を打つリズムに合わせて篠笛を吹いていた演者さん。
子ども達もそれに気付き、演者さんと顔を見合わせたり、笛の音を聞きながら息を合わせるように演奏していました
相手の表情や動作から思いを汲み取ったり、意図を感じとろうとする。
大切な力ですよね
音楽を通して、子ども達の中にあったその素敵な力を引き出してもらった様に感じました
大盛り上がりで終了した鑑賞会。
一人ひとりお礼のお手紙も書きましたよ
とても貴重で良い経験になりました
クリスマスに向けてアドベントカレンダーの製作を行いました
日付の袋の中には、子ども達が作ったクリスマスの飾りが・・・
毎日一つずつ開け、クリスマスツリーに飾っていきます
ツリーの完成は24日
どんなツリーになるのか・・・来月のブログをお楽しみに
それではまた次回